ベトナムの経済発展を支えたODA|日本による「日越ODA事業」を徹底解説!

先進国による発展途上国の支援方法に「ODA(政府開発援助)」があります。ベトナムも日本からさまざまな支援や協力を受け、発展を続けてきた国の1つです。今回は、ODAの基礎知識や、日本がベトナムに行った「日越ODA事業」の詳細や歴史を解説します。

ODAプロジェクトとは?日本とベトナムの関わり

ODAは「Official Development Assistance」の頭文字を取った用語で、先進国が発展途上国に対し、開発活動および経済支援を行うことを意味します。

その目的は、発展途上国が抱えるさまざまな問題を解決することにあります。たとえば、アフリカ諸国では、安全に飲める飲料水の確保が未だ難しい状況にあります。日本などの先進国が水インフラに投資し、水道や浄水場、衛生施設を整備。さらには電気・ガスなどのインフラ整備支援を行うことで、水不足や汚染水問題の解決を目指します。

今日においては、東南アジア諸国随一の経済大国であるベトナムですが、2000年代以前は先進国からさまざまな支援を受けていました。とりわけ日本は、積極的にベトバムの経済開発を支えてきた国の1つです。

ベトナムに対する日本のODAの歴史

日本は同国に対し、1992年から「日越ODA事業」を開始しました。ベトナムにおいては、技術支援と資金協力、青年協力隊などのボランティア人材派遣を同時に行うもので、多角的に経済発展を支えてきた歴史があります。

そもそもODAは、各国の政府が方針を立てた後、対象国に直接資金を提供したり、国際機関を通じて支援したりするのが一般的です。日本の場合、後述する「二国間援助」と「JICA(国際協力機構)」の2軸で、ベトナムの経済発展を支えてきました。具体的な成果として、ベトナムの首都であるハノイとハイフォンを繋ぐ高速道路の整備、ハイファンにおける「ラックフェン国際港」の建設、ホーチミンでの水道整備事業などが挙げられます。

二国間援助と多国間援助

ODAには「二国間援助」あるいは「多国間援助」と呼ばれる2種類の協力形態があります。二国間援助とは、「有償資金協力」「無償資金協力」「技術協力」の3つから構成される形態です。日本のベトナムODAプロジェクトにおいては、同国を直接支援する二国間援助が行われてきました。

多国間援助は、「UNDP (国連開発計画)」や「UNICEF(国連児童基金)」、「世界銀行」などの国際機関に支援金を出資・拠出し、対象国を支援する協力形態です。国際機関が仲介役となり、各国に開発資金などを提供するといえばわかりやすいでしょう。

日本が実施した「日越ODA事業」の場合、二国間援助で資金協力・技術協力を行った上で、「JICA」を通じて海外青年協力隊や海外ボランティアを現地に派遣。資金・技術協力だけでなく、先進国からボランティアを派遣し、現地の人々の暮らしを直接支えることもODAの一種です。

日本がベトナムに行ったODAプロジェクトの規模

対ベトナムのODAプロジェクトにおいて、日本は世界最大規模の資金・技術協力を行っています。「駐日ベトナム社会主義大使館」の公式サイトによると、日本は同国に対し、過去20年間で約2.5兆円規模の開発援助を行ってきたとされます。これは2002年頃から拠出した累計ODA予算であり、ベトナムにおける社会インフラの整備、貧困削減を支えてきた背景があります。

今後の日本とベトナムの関係性について

「駐日ベトナム社会主義大使館」によると、現在のベトナムは「裾野産業」の成長率が低い問題に直面しています。

裾野産業とは、製造業における部品や資材を生産し、あらゆるメーカーに供給する分野のことです。現状、ベトナムはエレクトロニクス産業などに欠かせない電機部品を海外から調達しています。国内で生産された部品は付加価値が低く、採用しないメーカーが多い傾向にあります。

そこでベトナム政府は、関係機関と協力しつつ「ものづくり大国」である日本の中小企業の投資招致を推進しています。具体的な課題を提示した上で、より多くの技術支援を受けながら、日越関係の維持・強化を図っています。

こうした取り組みにより、ベトナムに生産拠点を構える日系企業は年々増加。日本の中小企業もベトナム国内に工場を建てたり、事務所や開発拠点を設けたりしています。

日本のODA事業により、2000前後から目覚ましい経済発展を遂げたベトナム。現在は日本の経済発展に欠かせないビジネスパートナーとしての地位を確立しています。今後も日本とベトナムの良好なパートナーシップ関係が維持されていくことでしょう。

まとめ

2000年以前、ベトナムは決して裕福といえる国ではありませんでした。代表的な発展途上国であり、社会インフラの整備が進んでいなかったり、貧困問題が加速していたりした時期があります。

しかし、日本のODA事業により、ベトナムは20年間で東南アジア諸国随一の経済大国に発展しました。あまりニュースや新聞記事にはなりませんが、日本は長年にわたり、ベトナムへの資金・技術協力を行ってきた歴史があります。今後も日本とベトナムの良好な二国間関係が続くことを祈りばかりです。

参考:

https://www.syngula.co.jp/2022/01/21/oda/

https://www.jica.go.jp/aboutoda/basic/02.html#:~:text=%E2%80%9C%E4%BA%8C%E5%9B%BD%E9%96%93%E6%8F%B4%E5%8A%A9%E2%80%9D%E3%81%A8,%E3%81%A8%E5%91%BC%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

https://vnembassy-jp.org/ja/%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%8A%95%E8%B3%87%E5%8D%94%E5%8A%9B%EF%BC%9A%E4%B8%A1%E5%9B%BD%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%83%91%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%97%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E#:~:text=%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AE20%E5%B9%B4%E9%96%93%E3%80%81%E6%97%A5%E6%9C%AC,%E3%81%AA%E8%B2%A2%E7%8C%AE%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82